自己紹介
はじめまして
ぐちゃぐちゃ遊び認定講師の村田直子です。今日は少しだけ自己紹介をさせて頂きます。最後まで読んで頂けたら嬉しいです。
【名前】村田直子
【活動地域】
愛知県稲沢市(名古屋駅から電車で10分)
【資格】
●保育士
●幼稚園教諭二種
●ぐちゃぐちゃ遊び認定講師
●リトミック研究センターディプロマA
【簡単な経歴】
某保育園にて9年保育士として勤め、出産を機に退職。子育てをしながら「音楽と発達」について興味をもち勉強。地域の親子が気軽に参加出来るよう親子サークル「lets enjoy リトミック」を設立。現在では多くの親子に参加頂く場に成長。
【ぐちゃぐちゃ遊びとの出会い】
それは、偶然の出会いでした。
乳幼児教育をされている方のブログを拝見する事が日課になっていた私は、ふと「ぐちゃぐちゃ遊び」という名前に目がいきました。
「ぐちゃぐちゃ遊び???」
当時、私はまだその存在を知らず‥
でもその名称にすぐに惹かれていきました。
何故なら、
ちょうど娘が一歳でぐちゃぐちゃにするのが大好きな時期。
子どものイタズラの代表格である「ぐちゃぐちゃ」と「遊び」を融合した教育に一気に興味を持ったのです。
【衝撃の写真】
ぐちゃぐちゃ遊び®︎について調べてみると、すぐにたくさんの写真が目に飛び込んできました。
それは、絵の具をたっぷり使ってダイナミックに遊ぶ子ども達の姿と、子どもと一緒に思いっきり楽しんでいるママ達の姿。
顔も服も絵の具がたっぷり。でも、みんなみんないい表情‥
保育士時代、絵の具遊びやどろんこ遊び、スライム作りなど、様々な活動を取り入れてきたので、これらが子ども達が夢中になる遊びだという事は安易に想像できました。
ただ、ここまでダイナミックに、そして頻繁に、しかも0.1.2歳の子ども達ができる環境‥
なかなか保育の現場でも難しい事‥
「すごいな」
ただただ、驚き衝撃を受けながら、夜中にひたすら調べた事、今でもよく覚えています。
【娘と通える場所がない】
私はすぐに、娘と通える教室を探しました。
「これは体験してみなくては!!」
そこに迷いは全くなく、必死になって探しました。
探して‥探して‥探して‥
でも、当時自宅から通える教室が無く、娘と通う事は断念せざるを得ない状況でした。
【娘よ待ってて!母が勉強するから】
教室が無い‥
なら、私が勉強する!
あっという間に、講座を決意。
もちろん。受講料はそれなりにする。でも、すでにぐちゃぐちゃ遊びの虜になっていた私は一切の迷いを持たずにすぐに受講を申し込んでいました。
我ながら、決断と行動が早かった。
【想像以上の講座】
私は今までにもたくさんの乳幼児教育の講座を受講してきました。一日で終わる講座から4年かけて勉強した講座まで‥
その中でも、ぐちゃぐちゃ遊び®︎の講座は本当に知りたい事がぎゅぎゅっと詰まった内容で、実践的で、心から楽しい学びの多い時間でした。
元々は娘との時間を充実させる為始めた勉強でしたが、学びを進めていくうちに、これからの時代を生きていく子ども達にとって大切な経験と学びの場が「ぐちゃぐちゃ遊び®︎」の教室にはある!そして、私もその場を作りたい!
そう強く思うようになりました。
【私には夢と目標が出来ました】
2021年4月
私はぐちゃぐちゃ遊び®︎の教室「nanairo」を開講します!
●ママがママである事を幸せに思う時間が増える場所
●子ども達が自分の力を思う存分に発揮出来る場所
ぐちゃぐちゃ遊び®︎の理念である
「自分らしく生きる」を基本とした
ママにとっても子ども達にとっても、居心地の良い場所を‥
私はそんな場所を作りたい!
同じママだからこそ分かるママの気持ちと
保育の現場で見てきたからこそ分かる子ども達の姿
私の強みを活かし、新しい乳幼児教育である「ぐちゃぐちゃ遊び®︎」を、地域の方にも体験していただきたいと思っています。
そして、もう一つ
●ママが子育てを気軽に【勉強・相談】できる場
を作りたい
子どもを産んだらすぐにママ
でも、今まで育児とは無縁だった方にとって子育ては未知の世界。育児書を読んだり、SNSで調べたり‥
でも、我が子には何が合っていて、何が必要なのか‥
読んでも読んでも分からない。
そんな悩みをもつママもいるのではないでしょうか。
育児書よりもっともっと近い存在で、
お子さんの事を知っているからこそお話が出来る事、たくさんあると思います。
●子育てを頑張っているママ
●子育てを楽しみたいママ
●子育てに不安を感じているママ
私はそんなママの強い味方になりたい。
0コメント